【ワークショップ参加者募集】流れの不思議と美の世界(2025年11月3日)

水や空気の流れはごくありふれた現象ですが、それからが作り出す形状やパターンは規則的である一方で不規則性も有し、それを見る人の創造性をかき立てます。古くはレオナルド・ダビンチの「モナリザ」、北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」、新しいところでは千住博の「The Fall」などにも流れの不思議を見ることができます。

 このイベントでは、流れの不思議と美の世界の関係性を、流体力学という学問を使って説明するとともに、実際に簡単な実験をして、流れが描き出す形やパターンを作り出し、スマホでそれを撮影して鑑賞するワークショップです。

ご興味のある方は、是非ご参加ください。

 

開講内容

【チラシ】11月3日イベント

 

日程

 2025年11月3日(月)10:30~12:30

 

会場

 八戸市美術館 スタジオ(八戸市美術館 1階) <青森県八戸市大字番町10-4

 

講師

 八戸工業大学 学長 船﨑健一 氏

 

対象

 どなたでも

 

定員

 20名(先着順 / 事前申込制)

※定員になりましたら締切となりますので、ご了承ください。

 

参加料

 無料

 

申込方法

 下記の専用申込フォームからお申込みください。

 

  <受講申込フォーム>>

 

※お申し込みに際してご提供いただく個人情報は、本イベントに関する連絡および

 今後の八戸学院大学が主催する事業のご連絡のみに利用させていただきます。

※講座の様子を撮影し、記録・広報用(HP、Facebook等)に使用させていただく場合が

 ございますので、予めご了承ください。

 

申込締切

 2025年10月27日(月)※定員になりましたら締切となりますので、ご了承ください。

 

当日の持ち物等について

 汚れてもよい服装でお越しください。

 

その他

  • コインリターン式ロッカーのご利用は開館時間内に限ります。ロッカーに入りきらない荷物は総合案内でお預かりします。盗難、事故などについては一切の責任を負いかねます。
  • 美術館には駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。

   障がい者用駐車場2台分の用意はしています。

  • 授乳室の設置をしております。おむつ替えシート、多目的シートも用意しています。

   ご利用の際は総合案内にお声がけください。

 

 お願い

 1.体調不良の場合はご来場をご遠慮ください。

 2.感染拡大状況により、感染対策にご協力いただく場合がございますので、ご了承ください。

 3.諸事情により、開催の延期や中止等になる場合がございますので、予めご了承ください。

 

お問い合わせ先

 八戸学院地域連携研究センター(担当:村本、有光)

  〒031-8588 青森県八戸市美保野13-98

  TEL:(代表)0178-25-2711(直通)0178-25-2789 / FAX:0178-25-1968

  E-mail:research@hachinohe-u.ac.jp