安田 美央

2021年4月1日現在

氏 名 安田 美央(ヤスダ ミオ/MIO YASUDA)
所属/職位

八戸学院地域連携研究センター / 講師 兼 事務室員

最終学歴/学位 横浜国立大学大学院 教育学研究科 芸術系教育専攻 音楽分野 / 教育学修士
主な経歴
2009年04月 上海日本人学校 小学部 虹橋校 教諭(〜2011年12月)
2012年08月

青森県庁環境生活部県民生活文化課 旅券グループ旅券事務嘱託員

(〜2014年5月)

2014年06月 五戸町立五戸小学校 講師(〜2015年3月)
2015年04月 三沢市立岡三沢小学校 講師(〜2016年3月)
2016年04月

NPO法人ミサワアクセスパブリケーションズ 非常勤職員

(〜2017年3月)

2017年04月 八戸学院大学短期大学部 幼児保育学科 講師(〜2020年3月)
2020年04月 八戸学院地域連携研究センター 講師 兼 学務部国際交流支援室員
2021年04月 八戸学院地域連携研究センター 講師
2022年 4月 八戸学院地域連携研究センター 講師 兼 事務室員
主な所属学会 日本音楽教育学会、日本保育学会、日本オルフ音楽教育研究会、ドラムサークルファシリテーション協会
連 絡 先 TEL:0178-25-2789(八戸学院地域連携研究センター)
FAX:0178-25-1968(八戸学院地域連携研究センター)
E-mail yasudamio@kg.hachinohe-u.ac.jp
専門分野 音楽教育、教育学、作曲
研究テーマ 国際教育、留学生教育、子どもの音遊び/表現、コード理論/即興演奏、音楽教育哲学

担当科目
(2020年度)

児童文化

主な研究業績

区分 著書、学術論文等の名称 単/共 発行・発表年月 発行所、発表雑誌・学会等
論文 地方の私立大学等における国際化・グローバル化・多文化化に対応した教育について ー国際協働オンラインプログラム(COIL)等実施のための予備的考察ー 2022年3月

八戸学院地域連携研究センター 産業文化研究 第31号

論文 青森県の私立大学における中国人留学生の誘致戦略に関する研究(査読付き・奨励賞) 2021年2月

公益財団法人青森学術文化振興財団

論文 「保育者養成における手作り楽器とドラムサークルの可能性—音楽遊びを創造的に展開する保育者の育成を目指して—」 2020年3月

八戸学院大学短期大学部紀要

第50巻

学会発表 「音楽を聴く行為によって育まれる『自己性』についての試論」 2017年10月

日本音楽教育学会第48回大会

論文  修士論文「音楽鑑賞教育における『自己』と『他者』」 2009年2月

横浜国立大学大学院

主な作品発表・作編曲・出演

項目

単/共

発表の年月

備考

Arts Towada 十周年記念「インター+プレイ」展第3期 パフォーマンスユニット「問題行動トリオ」パフォーマンス 賛助出演

共同

2022年5月 主催:十和田市現代美術館
絵本『かいじゅうたちのいるところ』に寄せた小曲集〜「わんぱくマックス」「かいじゅうおどりのタイコ」など

共同

2019年11月 初演)幼保連携型認定こども園すぎのこ保育園

音楽と朗読のライブ「なんごうの物語」

共同 2018年11月

初演)八戸市

於)ジャズの館なんごう

音楽会におけるミュージカルの小品の作曲及び編曲「友達はみんな、すてき〜ジッパ・ディ・ドゥーダとビビディ・バビディ・ブーに寄せて」

単独

2018年10月

初演)富山市立保内小学校区域連合音楽会

於)婦中ふれあい館大ホール

主な社会活動

項目

期間

三沢市子ども・子育て会議委員 2021年11月〜現在
南郷ジャズフェスティバル実行委員会 幹事 2019年10月〜現在

階上町地域子育て支援センターにおける「音や音楽にあわせて親子であそぼう」講師

2019年08月

青森県立三沢高等学校における「総合的な学習の時間モスプロジェクト」

講師

2019年04月〜10月
社会福祉法人八戸市社会福祉協議会/ 平成30年度八戸市ファミリーサポートセンター&子育てサロン合同研修会 「身近なもので鳴らそう〜音への気づきを育む遊び」研修講師 2019年02月
若手保育士向け研修「平成30年度保育のタネ研修会」における「歌う卒園ソング」研修講師

2018年11月

 

富山市立保内小学校/区域連合音楽会におけるミュージカルの小品の作曲及び編曲

2018年10月

全日本音楽教育研究会全国大会八戸三戸大会 事務局 2018年06月〜2020年3月

おいらせ自然楽主催/ もりのまなびば・五感を使った体験活動を考えるフォーラム/音で遊ぶワークショップ 講師

2018年04月

おいらせもりのようちえん/手作り楽器や音観察のワークショップ

2017年12月、

2018年02月、9月

八戸学院大学地域連携研究センター/「保育の学校」講師

2017年08月

教員免許状更新講習/講師

2017年4月〜2020年3月
三沢市立岡三沢小学校/特別支援学級の学級歌『いっぱいさかせよう』作曲 2016年1月
インターナショナル保育園における外国籍幼児を対象としたリトミック指導

2016年04月〜2017年03月

自己紹介

 生まれ育った八戸で、未来の担い手を育てる職務に携われることを大変嬉しく思っております。
 20代の頃、中国の上海で社会人生活を送りました。その時感じた異文化の中で暮らすことの楽しさや辛さを思い出しつつ、本学に在籍する留学生の指導にあたっています。
 また、これまで音楽活動を通じて様々に交流してまいりました。これらの経験を生かして学生の地域への愛着を育むことや、地域の文化全体がより豊かになっていくことの一端を担っていきたいです。